今朝も寒く、道路の一部が凍っています。
車を自宅の方へ持ってくると出しにくそうだったので
近くの県道沿いの空きスペースに(長いスペースのあるバス停)
一晩だけ停めさせて頂きました。
朝早く様子を見に行くとこんな景色でした。

雪国のようですね。
雪が無いところが安全かというとそうでもなく
地面が凍っているところもあります。
慎重に行ったつもりが、雪が無くすべらないだろうと
おもったコンクリート部分が見事に凍っていて
転倒しておしりを強打
参りました。
更に車のドアは凍っていて空きません。
皆様もお気をつけ下さい。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

、
車を自宅の方へ持ってくると出しにくそうだったので
近くの県道沿いの空きスペースに(長いスペースのあるバス停)
一晩だけ停めさせて頂きました。
朝早く様子を見に行くとこんな景色でした。

雪国のようですね。
雪が無いところが安全かというとそうでもなく
地面が凍っているところもあります。
慎重に行ったつもりが、雪が無くすべらないだろうと
おもったコンクリート部分が見事に凍っていて
転倒しておしりを強打
参りました。
更に車のドアは凍っていて空きません。
皆様もお気をつけ下さい。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

、
今日も寒い日です。

桜並木の桜は、寒い中でも順調に開花中!

が
午後からは雪が降り始めましたのでびっくり
桜並木より少し山のほうですが・・・

寒いとは思っていましたが
こんな雪にまでなるとは
びっくりな日です。
更に続きは夜にトラブルが・・・
雪が降り続き、路面も雪が積もっているのですが
これがまた湿った雪 滑ります。
急ぎの用事で出かけてみれば、
坂道を下っていく途中の先の見えないカーブに
タクシーと乗用車が停まっています。
カーブミラーにはその先でバスがハザードランプを点滅
前の車達を抜かないで停まろうとすると
すべることすべること
左の路肩の方へ引っ張られます。ビビッたな~
車を降りて下の様子を見に行くと
更にマイクロバスが、放置されているし
対向車は上れず、ブレーキを踏んでいても下がると悲鳴
この大騒ぎの中、
後ろからも続々、車がきて
降りてきた若いお母さんは、子供が待っているので
この車を置いて、なんとか下に降りていきますと
おいおい
置いていったら渋滞がよけい酷くなるからやめてくれ~
十分もすると、上れなかった車がチェーンを巻き上がってくれました。
滑るときは登りの方がなんか楽そうです。
下りはブレーキが踏めないので、じゃまがあると怖いです。
それでも、車両が通れるようなスペースが出来たので
前の車を追い抜いて下りたのですが、対向車がきて通るスペースを塞いでしまって
参った感じ
なんとか、やり過ごした後、近くにいたオジサンに
滑るから「フロントを横に押して」と頼みつつ前の車を
抜いて自分だけは無事下りることが出来ました。
お陰で急ぎの用事を済ますことができました。
が
あの車を置いていくと行っていた人を
乗せて下りてあげればよかったかと反省してしまうくらい
今日の雪でドタバタしました。
でも、後続の車も通れるようにたったのだから
大丈夫だったかな~

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓


桜並木の桜は、寒い中でも順調に開花中!

が
午後からは雪が降り始めましたのでびっくり
桜並木より少し山のほうですが・・・

寒いとは思っていましたが
こんな雪にまでなるとは
びっくりな日です。
更に続きは夜にトラブルが・・・
雪が降り続き、路面も雪が積もっているのですが
これがまた湿った雪 滑ります。
急ぎの用事で出かけてみれば、
坂道を下っていく途中の先の見えないカーブに
タクシーと乗用車が停まっています。
カーブミラーにはその先でバスがハザードランプを点滅
前の車達を抜かないで停まろうとすると
すべることすべること
左の路肩の方へ引っ張られます。ビビッたな~
車を降りて下の様子を見に行くと
更にマイクロバスが、放置されているし
対向車は上れず、ブレーキを踏んでいても下がると悲鳴
この大騒ぎの中、
後ろからも続々、車がきて
降りてきた若いお母さんは、子供が待っているので
この車を置いて、なんとか下に降りていきますと
おいおい
置いていったら渋滞がよけい酷くなるからやめてくれ~
十分もすると、上れなかった車がチェーンを巻き上がってくれました。
滑るときは登りの方がなんか楽そうです。
下りはブレーキが踏めないので、じゃまがあると怖いです。
それでも、車両が通れるようなスペースが出来たので
前の車を追い抜いて下りたのですが、対向車がきて通るスペースを塞いでしまって
参った感じ
なんとか、やり過ごした後、近くにいたオジサンに
滑るから「フロントを横に押して」と頼みつつ前の車を
抜いて自分だけは無事下りることが出来ました。
お陰で急ぎの用事を済ますことができました。
が
あの車を置いていくと行っていた人を
乗せて下りてあげればよかったかと反省してしまうくらい
今日の雪でドタバタしました。
でも、後続の車も通れるようにたったのだから
大丈夫だったかな~

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

おはようございます。
寒い日が続きます。
伊豆高原駅の上の桜並木には桜目当てに
観光客が押し寄せています。
が
残念ながら桜は、2分から5分咲きといった感じ

まあ、逆に長い間、桜を楽しむことができるとも言えます。
国道は渋滞が始まっています。
週末の渋滞はしばらく続きそうですね。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

寒い日が続きます。
伊豆高原駅の上の桜並木には桜目当てに
観光客が押し寄せています。
が
残念ながら桜は、2分から5分咲きといった感じ

まあ、逆に長い間、桜を楽しむことができるとも言えます。
国道は渋滞が始まっています。
週末の渋滞はしばらく続きそうですね。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

今日は、リフレッシュダイブだったので
早めに切り上げ
秋香へ
今日の日替わりランチは、漬け丼
おいしく頂きました。
満足

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

早めに切り上げ
秋香へ

今日の日替わりランチは、漬け丼
おいしく頂きました。
満足

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

昨日が潜水禁止と大荒れだった富戸の海
ワキノハマを潜ってきました。
水中は透明度も悪く寒い(13℃)の2重苦
これで波があったら3重苦でしたね
と
笑えるのも
久々に潜れたからですかね~
砂地を通ってポイントを目指すと
何もいない~ というエリアを抜けて行くだけの感じ
着いて、岩場を探すとウミウシがお出迎え
この時期は、ウミウシ探しですね

暗い海なのでイボヤギがしっかり
綺麗でした。
黒のイロカエルアンコウ情報も有ったのですが
今日は見つからずでした
週末はどうなりますか?楽しみです。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

ワキノハマを潜ってきました。
水中は透明度も悪く寒い(13℃)の2重苦
これで波があったら3重苦でしたね
と
笑えるのも
久々に潜れたからですかね~
砂地を通ってポイントを目指すと
何もいない~ というエリアを抜けて行くだけの感じ
着いて、岩場を探すとウミウシがお出迎え
この時期は、ウミウシ探しですね

暗い海なのでイボヤギがしっかり
綺麗でした。
黒のイロカエルアンコウ情報も有ったのですが
今日は見つからずでした
週末はどうなりますか?楽しみです。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

雨の中ですが、桜並木の桜
開花宣言です~
一部咲きにもなりませんが、確かに咲いています。

このところ天気も悪く気温も低い
4月入ってからでも、まだまだ桜は楽しめそうですね
昼は、少し離れた場所ですか
万里食堂へ行ってきました。
以前、沖縄で知り合った方が伊東で潜るときにお薦めと
言っていたことから
ここをチェックするようになりました。
マーボー丼がお薦めですが、マーボーメンもあります。
何気なく注文する時にメンですねと言われて
そのままに・・・初トライしたのですが、

う~ん 残念
スープの味はマーボー味がミックスになってうまいのですが
メンとの相性が微妙 はっきりと残念な味に
マーボーメン+ご飯がなら良かったかもな~

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

開花宣言です~
一部咲きにもなりませんが、確かに咲いています。

このところ天気も悪く気温も低い
4月入ってからでも、まだまだ桜は楽しめそうですね
昼は、少し離れた場所ですか
万里食堂へ行ってきました。
以前、沖縄で知り合った方が伊東で潜るときにお薦めと
言っていたことから
ここをチェックするようになりました。
マーボー丼がお薦めですが、マーボーメンもあります。
何気なく注文する時にメンですねと言われて
そのままに・・・初トライしたのですが、

う~ん 残念
スープの味はマーボー味がミックスになってうまいのですが
メンとの相性が微妙 はっきりと残念な味に
マーボーメン+ご飯がなら良かったかもな~

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

今日は下田にある昭吉の湯へ行ってきました。
この温泉は、有名な観音温泉と同じ源泉だと思います。
ph9.5というアルカリ単純泉です。
この湯に入ると、肌がぬるぬるしてきます。
蔵王温泉などの強酸性の硫黄温泉なども体がぬるぬるします。
実はどちらも体を溶かして、(良く言えば老廃物を溶かして)
肌をすべすべにする効果があります。溶かしてというと驚きますが
事実、肌がすべすべになるのは、そういうことなのですね。
で、この肌に良さそうなこの温泉

左上の建物が男女のお風呂で右側が受付です。

受付はこんな感じで、人が奥から出てきてくれます。
ねっ! 素朴でしょう~

ホテル観音温泉と比べると施設がさっぱりですが、
値段も安くて時間制限がないのでそれはそれでお得です。
そんなこと言うと怒られそうですが(ーー;)

まあ、洗い場もこんな感じですから
良い湯にゆっくりと浸かる
ここの良さがわかります。

昔の値段だったら本当にベストだったのですが
以前は大人が500円だったんですよ~
今は、大人700円 小学生以下が300円

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

この温泉は、有名な観音温泉と同じ源泉だと思います。
ph9.5というアルカリ単純泉です。
この湯に入ると、肌がぬるぬるしてきます。
蔵王温泉などの強酸性の硫黄温泉なども体がぬるぬるします。
実はどちらも体を溶かして、(良く言えば老廃物を溶かして)
肌をすべすべにする効果があります。溶かしてというと驚きますが
事実、肌がすべすべになるのは、そういうことなのですね。
で、この肌に良さそうなこの温泉

左上の建物が男女のお風呂で右側が受付です。

受付はこんな感じで、人が奥から出てきてくれます。
ねっ! 素朴でしょう~

ホテル観音温泉と比べると施設がさっぱりですが、
値段も安くて時間制限がないのでそれはそれでお得です。
そんなこと言うと怒られそうですが(ーー;)

まあ、洗い場もこんな感じですから
良い湯にゆっくりと浸かる
ここの良さがわかります。

昔の値段だったら本当にベストだったのですが
以前は大人が500円だったんですよ~
今は、大人700円 小学生以下が300円

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

この3連休ですが、海の仕事もなくのんびりと
陸仕事に専念
そんな中、昼をゆき文に
先日の天丼は秋香に比べると高いのですが
天ぷらのボリュームはそこそこあります。
あと、ご飯がもう少し多いと嬉しいのですがね
これで900円
てんぷら定食も900円

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

陸仕事に専念
そんな中、昼をゆき文に
先日の天丼は秋香に比べると高いのですが
天ぷらのボリュームはそこそこあります。

あと、ご飯がもう少し多いと嬉しいのですがね
これで900円
てんぷら定食も900円

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

昨日、富戸の透明度は悪かったのですが、
さらにもっと悪いと言われていた八幡野(1m~4m)へ行ってきました。
しかし、予想に反して7~8mは見えていたので、
ほっと一安心でした。
遠くのバルスも健在でしたが、ここはやっぱり
エアーが持たないと厳しいですね。
八幡野は12リットルタンクもあるので、ちょっと安心。
早めに潜り終えて
昼食は、秋香で、日替わりを楽しんできました。
今日は天丼でした。


↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

さらにもっと悪いと言われていた八幡野(1m~4m)へ行ってきました。
しかし、予想に反して7~8mは見えていたので、
ほっと一安心でした。
遠くのバルスも健在でしたが、ここはやっぱり
エアーが持たないと厳しいですね。
八幡野は12リットルタンクもあるので、ちょっと安心。
早めに潜り終えて
昼食は、秋香で、日替わりを楽しんできました。
今日は天丼でした。


↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

昨日の川奈が4~6m それより良いですよ~と聞いて
入った富戸の海も同じでしたよ~
昔からダイバーは、この様に水が悪いときに
「みそ汁」と形容します。
これが言い得て妙な表現で、普通にみそ汁の中を覗いても
中の具がわかりませんよね。同じように
透明度の悪い海の中の移動は本当に大変です。
全体として見ていた景色の一部しか見えませんから
ベテランのダイバーでも、自分の場所を確認するのが
難しくなります。
こんな時は、迷子のダイバーも沢山出てきますから
この週末は、混雑が予想されますのでちょっと心配です。
で、
このみそ汁状態の海で、水底を確認せず中層を移動して目指すところへ
行ってみました。
すると
途中から、「ホワイトアウト」状態に・・・
ホワイトアウトって聞いたことありますか?
簡単に言うと、雪や雲などによって視界が白一色となり、方向・高度が識別不能となる現象。
その結果、雪山で場所がわからなくなったり、天地の識別が困難になったり
飛行機なら雲の中で、方向感覚を失って墜落の原因になったりします。
まさにこの感じになって、めまいが起きそうな酷い感覚でした。
ダイビングの用語では、バーティゴって言うのもあったと思います。
圧力の影響でのめまいとは違いますが、このどこを見ても焦点の
定まらない海の状態はやっかいです。中層なので、バランスを保つ
基点すら見つかりません。
流れの影響もあって、コンパスもずれ
こんな状態になってしまいました。
少なくとも水底を這っていけばこんな事にはならないのですが・・・・
と、深く反省しながら
それでも、目印を探しながらコンパス頼りに移動すること数分
やっと知った場所へ
目的地からだいぶずれていたようですが、場所がわかれば修正ができますので
無事目的地へ やった~
こんなにも苦労したのに、残念ながら目的の生物は不在
がっかりでした。
こんなこともありますね~ 途中、大きなヒラメを楽しみ
この

ベニカエルアンコウなどを見て帰ってきましたが、
透明度の悪い海は、今更ながらですが、慎重に潜った方が良さそうですね

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

入った富戸の海も同じでしたよ~
昔からダイバーは、この様に水が悪いときに
「みそ汁」と形容します。
これが言い得て妙な表現で、普通にみそ汁の中を覗いても
中の具がわかりませんよね。同じように
透明度の悪い海の中の移動は本当に大変です。
全体として見ていた景色の一部しか見えませんから
ベテランのダイバーでも、自分の場所を確認するのが
難しくなります。
こんな時は、迷子のダイバーも沢山出てきますから
この週末は、混雑が予想されますのでちょっと心配です。
で、
このみそ汁状態の海で、水底を確認せず中層を移動して目指すところへ
行ってみました。
すると
途中から、「ホワイトアウト」状態に・・・
ホワイトアウトって聞いたことありますか?
簡単に言うと、雪や雲などによって視界が白一色となり、方向・高度が識別不能となる現象。
その結果、雪山で場所がわからなくなったり、天地の識別が困難になったり
飛行機なら雲の中で、方向感覚を失って墜落の原因になったりします。
まさにこの感じになって、めまいが起きそうな酷い感覚でした。
ダイビングの用語では、バーティゴって言うのもあったと思います。
圧力の影響でのめまいとは違いますが、このどこを見ても焦点の
定まらない海の状態はやっかいです。中層なので、バランスを保つ
基点すら見つかりません。
流れの影響もあって、コンパスもずれ
こんな状態になってしまいました。
少なくとも水底を這っていけばこんな事にはならないのですが・・・・
と、深く反省しながら
それでも、目印を探しながらコンパス頼りに移動すること数分
やっと知った場所へ
目的地からだいぶずれていたようですが、場所がわかれば修正ができますので
無事目的地へ やった~
こんなにも苦労したのに、残念ながら目的の生物は不在
がっかりでした。
こんなこともありますね~ 途中、大きなヒラメを楽しみ
この

ベニカエルアンコウなどを見て帰ってきましたが、
透明度の悪い海は、今更ながらですが、慎重に潜った方が良さそうですね

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

川奈で行われた緊急対処訓練に参加してきました。
海の透明度も悪く、捜索訓練に参加した方たちは
良い訓練になったのではないでしょうか?
チームワーク良く透明度の悪い中でも頑張っていました。
また、陸上では通報訓練や引き上げ後の

CPR&AEDの使用訓練など救急隊の参加もあり
良い訓練となりました。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

海の透明度も悪く、捜索訓練に参加した方たちは
良い訓練になったのではないでしょうか?
チームワーク良く透明度の悪い中でも頑張っていました。
また、陸上では通報訓練や引き上げ後の

CPR&AEDの使用訓練など救急隊の参加もあり
良い訓練となりました。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

![]() | せんせい おえかきせんせい SH-01 (2004/04/16) タカラトミー 商品詳細を見る |
今日は本当に良いコンデションでした。
しかし、私はのんびりと
近くの球場で野球の試合をを見ていました。
そんな訳で海の情報がないのですが
最近、使っていないのですが、上記、お絵かきせんせい
これで水中のコミニュケーションをとります。
久々に使ってみるかな~
ペンを落としてしまったので、なんとかしないとな~
取り寄せ中です

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓


なんだか、書き込みが別々になってしまったようです。
携帯で書き込んで、後でPCで再編集
もう少しうまい方法を考えます

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

海洋公園の近くで見られる桜です。
葉っぱも混ざり始めましたが、綺麗です。

桜を見ながら、ダイビングも
海もなかなか綺麗です。
ムカデウミウシ、オルトマンワラエビ、コブダイ

クマノミ、キンギョハナダイの群れなど楽しめました。
たまの海洋公園ですが、面白いですね~
昨日の静かさに誘われてこちらの海も堪能しました。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

葉っぱも混ざり始めましたが、綺麗です。

桜を見ながら、ダイビングも
海もなかなか綺麗です。
ムカデウミウシ、オルトマンワラエビ、コブダイ

クマノミ、キンギョハナダイの群れなど楽しめました。
たまの海洋公園ですが、面白いですね~
昨日の静かさに誘われてこちらの海も堪能しました。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

やっとやっと、富戸の海が穏やかになりました。
新しいのを、期待してみましたが
なかなか発見は難しいですね。
ベニカエルアンコウやアカホシカクレエビなどは健在

アオリイカやキンギョハナダイの群れなども
いい感じでしたが、
レア物登場の期待は、僕のグループでは
確認出来ず(残念でした)
後で見に行った海洋公園の波の様子

静かになりました。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

新しいのを、期待してみましたが
なかなか発見は難しいですね。
ベニカエルアンコウやアカホシカクレエビなどは健在

アオリイカやキンギョハナダイの群れなども
いい感じでしたが、
レア物登場の期待は、僕のグループでは
確認出来ず(残念でした)
後で見に行った海洋公園の波の様子

静かになりました。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

富戸の海は4日連続で潜水禁止となりましt。

風向きは良いのですが、うねりがあります。
駅前の桜も散り始めました。
昨日の雨は寒かったです。
山の方は一時的に雪にかわって、2~3cm
あっという間に積もりました。
今日は天気は良くなるらしいのですが
海は潜れないしな~

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓


風向きは良いのですが、うねりがあります。
駅前の桜も散り始めました。
昨日の雨は寒かったです。
山の方は一時的に雪にかわって、2~3cm
あっという間に積もりました。
今日は天気は良くなるらしいのですが
海は潜れないしな~

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

富戸の海は今日も荒れています。
まだ、サービスがクローズにするかどうか?
波は高いです。
今の時点で
川奈は潜水禁止、八幡野は潜水注意から禁止へ
伊豆海洋公園も潜水禁止を決定
やっぱり富戸も潜水禁止でした
そんな訳で、こちらを表示します

そんな中、伊豆高原駅の桜です

この桜は、桜並木通りの始まるところまで
咲いています。
桜並木は、ソメイヨシノなので、咲くのはもう少し後になります。
河津桜から始まって、順次、咲いていく桜がこの辺りにはあります。
これからは、ソメイヨシノが咲きますが
大室山の標高が高いところは遅くなるので
これからも長く楽しめます。
ダイビングして桜も見物
時間があれば、お花畑やシャボテン公園で遊ぶのも
楽しいです。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

まだ、サービスがクローズにするかどうか?
波は高いです。
今の時点で
川奈は潜水禁止、八幡野は潜水注意から禁止へ
伊豆海洋公園も潜水禁止を決定
やっぱり富戸も潜水禁止でした
そんな訳で、こちらを表示します

そんな中、伊豆高原駅の桜です

この桜は、桜並木通りの始まるところまで
咲いています。
桜並木は、ソメイヨシノなので、咲くのはもう少し後になります。
河津桜から始まって、順次、咲いていく桜がこの辺りにはあります。
これからは、ソメイヨシノが咲きますが
大室山の標高が高いところは遅くなるので
これからも長く楽しめます。
ダイビングして桜も見物
時間があれば、お花畑やシャボテン公園で遊ぶのも
楽しいです。

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

今日も朝からの雨
更に風も北東の風が強い1日となりました。
残念ながら

同じく海洋公園もダメでしたが、八幡野はなんとかオープンしてました。
そんな中、またまた駅弁を買ってしまいました。
今回は、食べたことのない駅弁をチョイス
期待していたのですが
やっぱり残念な事に

若狭のカニめし
カニがパサパサで、味がしない~
この「かにめし」は見た目はいいのですが、味がしみ込んでいない。

では、こっちの米澤牛のお弁当は?
あっ 違いました。京都の牛膳でした。
米澤の弁当は、昨日だったのか・・・残念
味の方は、普通に美味しいが、もっと期待していたのにな~
どちらのご飯も美味しくない!
昨日の釜飯のご飯が普通に食べられたのを考えると
ご飯が冷えた時の美味しさをだせるように頑張って貰いたいものです。
新宿のデパートでの駅弁大会で、人気のある「イカめし」とか
普通に美味しいです。他のも美味しいと思えますが
意外とこんなものなのでしょうか?
列車に乗って、旅をしながらの駅弁はもっと美味しいのかな?

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

更に風も北東の風が強い1日となりました。
残念ながら

同じく海洋公園もダメでしたが、八幡野はなんとかオープンしてました。
そんな中、またまた駅弁を買ってしまいました。
今回は、食べたことのない駅弁をチョイス
期待していたのですが
やっぱり残念な事に

若狭のカニめし
カニがパサパサで、味がしない~
この「かにめし」は見た目はいいのですが、味がしみ込んでいない。

では、こっちの米澤牛のお弁当は?
あっ 違いました。京都の牛膳でした。
米澤の弁当は、昨日だったのか・・・残念
味の方は、普通に美味しいが、もっと期待していたのにな~
どちらのご飯も美味しくない!
昨日の釜飯のご飯が普通に食べられたのを考えると
ご飯が冷えた時の美味しさをだせるように頑張って貰いたいものです。
新宿のデパートでの駅弁大会で、人気のある「イカめし」とか
普通に美味しいです。他のも美味しいと思えますが
意外とこんなものなのでしょうか?
列車に乗って、旅をしながらの駅弁はもっと美味しいのかな?

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

今日の富戸の海は、問題なく潜れていると思います。
でも、富戸のBBQは3月20日に延期です。
雨の予報もあり、うねりも多少あったので、早めに順延が決まりました。
そんな訳で、ぶらぶらとしていると
近くのスーパーで駅弁祭りが開催されていたので覗いてみると
懐かしい味に出会いました。

そう、横川の「峠の釜飯」です。おぎのやの・・・
ついでに、名古屋の味噌かつサンドも
味は素朴な懐かしい味です。
900円 今考えれば高いような気がしますが
まあ、陶器の器も使えるし・・って、使わないよな~
それでも納得の弁当でした。
中身はこんな感じ

味噌カツの方は、こんがりトーストだったので
パンのパサパサ感が残念でした。
山の上は、朝から霧が発生、2~30m先が見えない所も
たまたま昨日、DVDで「ミスト」を見たのですが、そうそうこんな感じでした(笑)

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

でも、富戸のBBQは3月20日に延期です。
雨の予報もあり、うねりも多少あったので、早めに順延が決まりました。
そんな訳で、ぶらぶらとしていると
近くのスーパーで駅弁祭りが開催されていたので覗いてみると
懐かしい味に出会いました。

そう、横川の「峠の釜飯」です。おぎのやの・・・
ついでに、名古屋の味噌かつサンドも
味は素朴な懐かしい味です。
900円 今考えれば高いような気がしますが
まあ、陶器の器も使えるし・・って、使わないよな~
それでも納得の弁当でした。
中身はこんな感じ

味噌カツの方は、こんがりトーストだったので
パンのパサパサ感が残念でした。
山の上は、朝から霧が発生、2~30m先が見えない所も
たまたま昨日、DVDで「ミスト」を見たのですが、そうそうこんな感じでした(笑)

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
伊豆・富戸を中心に海情報はこちらから ↓↓

富戸回復したといいましたが、3月2日は一転
北東の風で・・・
こんな時は?「イルカと遊ぶ」
使い方研究中
これも表示できるかな?

時間があるので、表示方法を調べてます。
なんだ~ こんな事も出来たんだ~

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を
北東の風で・・・
こんな時は?「イルカと遊ぶ」
使い方研究中
これも表示できるかな?

時間があるので、表示方法を調べてます。
なんだ~ こんな事も出来たんだ~

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加中!
上のボタンをカチッと1回、ご協力を